イエタテオフィシャルブログ「イエタテスタッフ日記」
こんにちは。三河エリア担当の松本です。
GWも終わり、過ごしやすい季節になりましたね。
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

浜松では5月3~5日は、「浜松祭」 で賑やかになり
普段の生活とは違った雰囲気となります。
(GWからだいぶ経ってしまいましたが 汗)



イエタテのスタッフとして、住まいの取材に出向く機会がありますが
取材の際、普段の生活場面のなかで
読者さんにとって新鮮味のある雰囲気の誌面ができればと思います。





こんにちは。かなり久しぶりの投稿になります。
三河エリア担当の松本です。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。
家を建てる際の参考に「イエタテ活用してるよ」
っていうのがあると嬉しいかぎりです。

長いような短いような、メンバーとして入社して4年目になりました。
三河エリアの担当をしてきましたが、これからも読者さん・工務店さんの
橋渡し役として「イエタテ」がもっともっと愛される媒体として
利用してもらえるよう、自身の知識・スキルにも磨きを掛けていきたいと思います。

WEBでこのページを見ている方、またすでに周知している方もいるかとは思いますが
より良い情報提供のために「WEBイエタテ」もこの期間で色々と改変されています。
(制作に携わっている皆様ありがとうございます!)

ぜひ、そちらもご活用くださいね

▼ イエタテフォトギャラリー ▼
https://www.sumailab.net/work_photo/

▼ 注目ニュース ▼
https://www.sumailab.net/hotnews/

▼ 完成見学会 ▼
https://www.sumailab.net/events/?ca=1&order=1&limit=10


みなさまこんにちは!

10/21(土)22(日)に、浜松産業展示館で、
「第7回遠州バザール」が開催されました!



台風直撃という悪天候の中での開催となりましたが、
終わってみれば来場者数はなんと・・・
23,116人

今年もたくさんの方々にご来場いただき、
「遠州バザール」の底力を感じました!



◆◇◆◇◆

私たちイエタテは、広報的な役割はもちろん、
当日は『イエタテブース』を出展し、来場者様の家づくりのお手伝いをさせて頂きました!


①イエタテコンシェルジュ

当日出展されていた24社の工務店さんの中から、
来場者のご要望にピッタリの会社さんをご紹介するサービスです!



こちら、2日間でなんと!!
72組の家づくりファミリーにご来場いただきました。

家づくりを検討中のご家族やこれから家づくりを検討したいご夫婦など
本当にたくさんの方々とお話することができ、
いろいろなストーリーやエピソード、
そしてマイホームへの夢を語っていただきました。

まさに「十人十色の家づくり」を感じることができ、また、
「イエタテ、いつも見てるよ」「発行を楽しみにしています」
など、嬉しいお言葉もかけていただきました。


②管柱プレゼント応募

イエタテブースでは、今年も
遠州バザールの1つの目玉企画である
『管柱抽選プレゼント』の応募も行っておりました。

こちらは2日間で594件の応募があり、
大大大盛況でした!!



当選された方、おめでとうございます(^○^)/

◆◇◆◇◆


今回の大成功を収めたのも
遠州バザール実行委員のみなさまをはじめ、
出展したみなさまの頑張りのおかげでございます。
ありがとうございました!!!

また、足を運んで下さったみなさまも
本当にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。


▼▲▼▲▼▲

地域がもっともっとキラキラと盛り上がるように、
家を建てたい人々がもっとワクワクしながら夢をはせられるように
我々しずおかオンライン、イエタテチームも頑張って参ります!



今後とも、どうぞよろしくお願い致します。


みなさまこんにちは!

前回のブログで取り上げましたイベント
10月1日、2日開催
『遠州バザール』

に行かれた方はいらっしゃいますか~?
(ご存知ない方はこちらから ⇒ 第6回遠州バザール




今年の来場者数はなんと・・・

_人人人人人人人_
26,357 人 !!!!
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


ちなみに去年の来場者数は25,290人でした。

今年もたくさんの方々にご来場いただき、
県内最大級というより、全国的にみても
かなり大きなイベントになってきたように感じます。

◆◇◆◇◆

私たちは、広報的な役割はもちろん、
当日は『イエタテブース』を出展させていただきました。
(詳しい内容は前回のブログで⇒【第6回】 遠 州 バ ザ ー ル の 件

こちらでは、
当日出展されていた25社の工務店さんの中から、
来場者のご要望にピッタリの会社さんをご紹介する
イエタテコンシェルジュ』をメインに運営させていただきました。



こちら、2日間でなんと!!
128組の家づくりファミリーに
ご来場いただきました。


 

家づくりを検討中のご家族やこれから家づくりを検討したいご夫婦など
本当にたくさんの方々とお話することができ、
いろいろなストーリーやエピソード、
そしてマイホームへの夢を語っていただきました。

まさに「十人十色の家づくり」を感じることができ、また、
「イエタテ、いつも見てるよ」「発行を楽しみにしています」
など、嬉しいお言葉もかけていただきました。



さらにさらに!

イエタテブースでは、今年も
遠州バザールの1つの目玉企画である
管柱抽選プレゼント』の応募も行っておりました。

こちらは2日間で562件の応募があり、
大大大盛況!!

当選者発表の際には、当選者の方が実際に壇上に上がるという
感動的な場面にも立ち会うことができ、本当に感激!!



当選された方、おめでとうございます(^○^)/

◆◇◆◇◆


今回の大成功を収めたのも
遠州バザール実行委員のみなさまをはじめ、
出展したみなさまの頑張りのおかげでございます。
ありがとうございました!!!

また、足を運んで下さったみなさまも
本当にありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。



「家族の笑顔にLove&Thank you!」
「衣・食・住で地産地商」

の合言葉を肌で感じる事が出来た2日間でした。

~~~~ 以上、第6回遠州バザールのご報告でした。




▼▲▼▲▼▲


地域がもっともっとキラキラと盛り上がるように、
家を建てたい人々がもっとワクワクしながら夢をはせられるように
我々しずおかオンライン、イエタテチームも頑張って参ります!



今後とも、どうぞよろしくお願い致します。









遠州バザール 公式HP公式Facebook

イエタテ西部版TOPに戻る



今年もこの季節がやってきました!!
▼▼ いよいよ今週末です ▼▼

_人人人人人人人人人_
> 遠 州 バ ザ ー ル <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄




みなさま、今週末の予定は立っていますか?
家づくりをご検討中の方も、そうでない方にも
オススメのイベント、それが「遠州バザール」です。

遠州の地元企業が大集合!!
ご家族で楽しめる衣食住イベントです。


夢のマイホーム検討中、
地元の工務店選びに悩み中、

ちょっとお得に家を建てたい方は必見ッッッ/

POINT①:イエタテコンシェルジュ
たくさんの工務店があって選べない…
なるべく効率よく回ってイベントを楽しみたい…
そんな方のために、私たちイエタテスタッフが
出展工務店25社の中から
ご家族の要望にぴったりの工務店さんをご紹介します。

▼詳しくはこちら▼
http://www.sumailab.net/enshubazaar/ietateconcierge.html




POINT②:住宅1棟分の管柱プレゼント
住宅1棟分の「管柱」が当たるキャンペーンを実施中。
けっこう高額なものなので、
浮いたお金を使う楽しみも増えちゃう♪

▼詳しくはこちら▼
http://www.sumailab.net/enshubazaar/enshubazaar_campaign.html






\ さらにさらに、こんな人にもオススメ /
★おいしいスイーツを食べたい人
★おしゃれ雑貨と出会いたい人
★子どもと体験コーナーで楽しみたい人
★屋台メシが好きな人

▼ちなみに昨年の様子はこんな感じ▼
http://sumailabstaff.eshizuoka.jp/e1558562.html




みなさまお誘いあわせの上、ぜひぜひご来場ください。
イエタテスタッフ一同、心より、お待ちしております。


日にち/10月1日(土)、2日(日)
時間/10:00~16:00
場所/浜松市総合産業展示館
   ※入場料無料、雨天決行



▼フリーマガジンイエタテでも告知中▼




公式HP公式Facebook




こんにちは
三河エリア担当の松本です。

暑い日が続きますね。
皆さん夏は満喫されていますか?

「夏」といえば
BBQ、花火、海水浴、ビアガーデン etc

個人的には「海行ってないなあ」と思っていましたが。
ということで、先日海水浴行ってきました。

混んでいることは予想していましたが・・・
やっぱり混んでた!!


とはいっても、渋滞に巻き込まれることもなく
すんなり駐車場にも入れたしタイミング良かったかも?
天気もよくて気持ちいいicon01


海の家で一息いれて、かき氷食べたりと
それなりに楽しめたかな?楽しめたけど陽を浴びていたただけで意外と体力消耗・・・。
そして、帰りの身支度。


あ ここで常設のシャワーを使わず
こういうポリタンクに水入れて洗うと意外と便利だったりします。
砂浜から駐車場に戻る際に汚れることなく、洗ってすぐ車に乗り込めるしね172

8月も中盤、夏の終わりも、もう目の前。
イエタテ夏号はもう手に取られましたか?是非「夏」のイエタテも一読してくださいね。
秋号については現在制作中です。

それでは次回のブログ当番は
イラスト描かせたらA級!絵心満載の稲田さん お願いします!!






こんにちは!三河エリア担当の松本です。
5月に入り少し前までは肌寒かった時期も越え、過ごしやすい季節になってきましたね。
みなさんGWはいかが過ごされましたか?
浜松では5月3・4・5日で浜松祭がありました。


昼間は中田島砂丘にある遠州灘海浜公園で凧揚げ合戦
浜松祭りには端午の節句にちなみ、初子の誕生を祝うという意味合いが込められています。


浜松市街での日中は、まだまだ静かではありますが
夜間にになると・・・



打って変わってにぎやかになります。
熱く、華やかで、各々の町の法被の個性、練のリズムにもこだわりが感じられます。

一年に一回のお祭りではありますが
無事終わり迎えたあとは、すでに来年に向けての準備を考えているという話も聞きます。

5月も半ばに差し掛かりますが
イエタテも春号の発刊後、夏号発刊に向けて取材・制作が始まっています!
これまでのイエタテももちろんですが夏号も、より

「熱く」 「華やかで」 「個性があり」 「こだわりが感じられる」 誌面になりますよ♪

夏号発行日は 東部・中部版は6月2日(木)  西部・三河版は6月16日(木)発行予定です。
お楽しみに!!

次回のブログは神山さん お願いします!


本格的に冬の季節になってきましたね。
気のせいだとは思いますが、例年より暖かいような気が・・・face04
話は変わりまして、冬のスポーツと言えば
スノーボード (人それぞれ思い浮かぶものはあると思います)icon04

先日、一式をひっぱり出してみました。
▼上下ウェア▼

パンツの股下部分に見える蛍光ピンクのものは布ベルトです。
ニット帽の色も ショッキングピンク色

▼小物類▼

帽子とかベルトの色が派手目に見えますが
ゲレンデに出てしまえば、意外に色のバランスは良かったり?
何よりも迷子になりにくい!

▼ボード▼

これがないと滑れない!
ほったらかしの状態だったので、エッジやネジやらメンテナンスしないとです。

あとは日程を組むだけ!
と意気込んでいたのですが、最後の最後で気付いてしまいました。
画像にも入ってはいませんが・・・。
そう  ブーツが見当たらない!!

見当たらないというより、最後に滑った際に破損してしまって
処分していたのを思い出しました。

うぅ・・・一式そろっているはずだったのですがここにきて災難。
と言いたいところですが、出発前に気付いただけいいか。
行く日程が決まったら購入することにしよう。冬を満喫したい!!

そして冬といえば(冬に限ったことではありませんが)
2015年冬号 イエタテ!!

是非手に取ってみてくださいね♪

以上
三河スタッフの松本からでした face13


みなさま
こんにちは!

今回の更新は、住まい情報課の中でも西部・三河チームの6人がお送りいたします。


10月3日、4日に開催された『遠州バザール』に行かれた方はいらっしゃいますか~?
ご存知ない方はこちらから⇒第5回遠州バザール

今年の来場者数は
なんと・・・

25,290人!!!

ついに2万人超えです・・・




県内最大級というより、全国的にみてもかなり大きなイベントです!!

そんなイベントで
僕たちは、告知面のお手伝いはもちろん、

当日は

タテコンシェルジュ』



『womoスイーツグランプリ』



『遠州コラボキッチン』



という催しを行わさせて頂きました!

その中でも
『イエタテコンシェルジュ』について少しご紹介させて頂きます。

*こちらのブースでは主に工務店さんのご紹介をしておりました*

当日来場していた工務店さんは全部で25社

「全部回りたいけど、時間が無い。お家を建てたい、リフォームしたいと考えているけどどんな工務店さんが良いかわからない」

というお客様のために、お話を聞いて要望にあった工務店さんをご紹介するサービスです。





こちらなんと!!!90組近くのお客様とお話させて頂きました。

また、遠州バザールの1つの目玉企画でもある
管柱抽選プレゼントの応募も行っておりました。

こちらは2日間で390件もの応募があり、大盛況でした!!
当選された方おめでとうございます\(^O^)/


今回の大成功を収めたのも
遠州バザール実行委員のみなさまをはじめ、
出展したみなさまの頑張りのおかげでございます。
ありがとうございました!!!

また足を運んで下さったみなさまも
本当にありがとうございました。

「家族の笑顔にLove&Thank you!
衣・食・住で地産地商」の合言葉を肌で感じる事が出来た2日間でした。



地域がもっともっとキラキラと盛り上がるように、
我々しずおかオンライン、イエタテチームも頑張って参ります!

今後とも、よろしくお願い致します。


ど~もぉ 最近物忘れが良い 三河エリア担当の松本です!

先週のブログの次回更新の案内で、最近物忘れが良い とのことだったので

 「どういうことだ!!!」 

と、思っていましたが・・・

ん~あながち間違ってないから まぁいいか

物忘れが『良い』だからきっと良いことだよね!と、ポジティブにとらえておきます。

ということでブログ更新危うく忘れるとこでした。はい。


前置きはさておき、最近気になったこと。 

 『事務所のデスクがさみしい!』


ということで、かなり思いつきで観葉植物買ってきました。

実費です。大事なことなのでもう一度言いますが実費です。 

とは言いつつ、そんなに高価なものでもなくちょっと愛着があったりします。




そして、この観葉植物の名前は・・・

覚えてません!!


(物忘れの良さがここでも発揮されるとは、我ながら鳥肌もの)

覚えてないというよりは、これがいい!と思って買ったものなので

そういったインスピレーション大事だよね♪ (言い訳と言われそうですが・・・)

小さな観葉植物ですが、かたい雰囲気になりがちな事務所もちょっとした工夫でやわらかくなったらいいなと思いました。

気が向いたらまた買ってこよう!


次回は、平常時の声量が30デシベルの大端課長!お願いいたします。
ちなみに30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声 程度)




こんにちは!三河スタッフの松本です

今回はちょっと「日本の建物」について
マメ知識的なものをご紹介します。
ちょっと内容がカタめかもしれませんがicon11

みなさん五重の塔はご存じですよね?
実物を見たことがない人でも、教科書やテレビ等で
一度は目にしたことがあるはずです。

地震大国である日本で、あれだけ古く歴史のある建物が存続できるのか。
考えたことはありますか?
実はものすごい技術が隠されているんです!

で!

何がすごいのか。

話を現在に戻します。
日本は免震・耐震に対する技術は世界でも最先端を行っています。
地震大国故に、その部分を見過ごせられない面があったのかもしれませんが、
日本の建築技術について、世界の反応は

「日本の免震・耐震の技術は異常」

「地震に耐えられる建物を作る天才」


と言われるくらいです。

それが、五重の塔となにが関係するのか。
結論から最初に言ってしまうと
日本で建てられる、超高層のビル・タワーは
すべてではありませんが五重の塔の耐震技術が取り入れられています。
数年前にはなりますが、東京スカイツリーもその一例です。

この場で、どんな技術かの説明までしてしまうと
面白みがなくなってしまうので、WEBや動画サイトなどで調べてみてください!

今回は、規模の大きなものの耐震について焦点を当てましたが
これは住宅にも同じことが言えます。
地震に対する基準が法律で変わったり、
建設会社さんや工務店さんも工夫を凝らしています。
そういった視点で、お家を建てる際に意識することで
また違った一面を発見できるかもしれませんよ。

『フリーマガジンイエタテ春号』西部版・三河版が2015年3月19日(木)に発行されました。
是非イエタテにご掲載頂いているイベントモデルハウスに参加
してみてくださいね!

それでは次回は、大端さんお願いします!



初めまして。
この度、三河地区を担当させて頂くことになりました、松本卓也と申します。

初めての投稿なので、簡単に自己紹介させていただきます。

生まれも静岡育ち。
大学進学時に県外へ出るものの、就職の際に静岡に帰省。

自身に限らず、高校卒業後に県外へ出て、進学・就職した周りの友人も、なぜか今現在は結構な割合でに静岡に帰省。

全国的にみて住みやすい環境とは言われていますが、
みんなそれ以上に地元への「愛着」が強いから?と感じることがあります。

私自身も地元企業で、静岡を活気付けたいという気持ちが少なからずありました。
静岡県には自然・食べ物・風情 いろいろな魅力があります。
そんな静岡を、わかりやすく皆様に配信していけたらと思っています。


先日 11月20日 静岡ジモトリップ2015年版が発行されました!





お出かけのお供に
ぜひ書店で手にとってください!。




プロフィール
イエタテスタッフ
イエタテスタッフ
家づくりのパートナー検索サイト「イエタテ」運営、雑誌「家を建てる時に読む本」「フリーマガジンイエタテ 三河版/西部版/中部版/東部版」を発行している株式会社しずおかオンライン住まい情報事業部のスタッフブログです。



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
過去記事